慰謝料の計算
- 慰謝料をもらえるか不安だ
- 慰謝料って、病院と整骨院で金額が違うの?
- 慰謝料の計算方法を知りたい
慰謝料とは?
交通事故でのケガで病院や整骨院に通院された場合、自賠責保険から治療費が保障され、窓口負担が0円になります。その際、病院や整骨院に通院した日数をもとに慰謝料の補償が受けられます。
慰謝料とは、交通事故によってケガをしてしまったことによる精神的苦痛に対して支払われるものです。
慰謝料は、事故に遭われてケガをした方を対象に、年齢に関わらず補償されます。
慰謝料の基準
慰謝料 計算方法 | 4,300円×通院日数/円 |
---|
慰謝料は1日4,300円です。
慰謝料の基本的な計算方法は、4,300円×通院日数です。通院日数には計算方法があり、実通院日数(実際に通院した日数)×2と、総治療期間(治療を開始した日から治療を終えた日までの総日数)の少ない方を通院日数として計算します。
病院と整骨院では基準は変わる?
慰謝料は、整骨院・病院に通院した日数を元に算出されますが、病院だから慰謝料が高い、整骨院だから慰謝料が安いなどということはありません。病院、整骨院に関わらず通院した日数をもとに同額の基準で慰謝料は支払われます。
慰謝料の計算例
仮に、総治療期間=6か月、実通院日数70日間だとすると、180日と70日間×2=140日の少ない方が通院日数として採用されます。この場合の慰謝料の計算は、4,300円×140日=60万2,000円になります。
慰謝料の事でお悩みの場合はお気軽にご相談ください!
治療のご相談だけでなく、慰謝料の事でも、ご不明な点などありましたら、お気軽にご相談ください。